自転車に乗りたかったら当たり前ですが、
自転車に乗る練習をすると思います。
その時に怪我するおそれってのがリスクですね。
でも、リスクをおかしてでも自転車に乗りたいから
というより、そんなリスク程度で自転車に乗れるなら
と思って練習するはずです。
その時にサドルが気になってしょうがねぇよ・・・とか、
いやー練習(量)やる前にフォーム(質)をちゃんとしなくちゃ・・・
って言う人いますか?って話です。
まぁ自転車に乗ろうとしてるだけまだましなんですが、
誰も気にしてない所を気にしているようでは自転車には乗れません。
量からしか質は生まれないのです。
どれだけ本を読もうとも、
たった1回の経験には勝てないのです。
自転車にどうしても乗りたいという目標がないと、
結局は乗れたとしてもすぐに自転車に乗らなくなる。
乗った後にどうしたいのか?遠くへ行きたかったんじゃないのか?
目的はどこですか?