今回川島塾に参加して色々と学んできたので、
それらを共有していきたいと思います。
価値観 → 直感
まず、価値観とはどこから来ていますか?
価値観は友達・親・TVから生まれてきています。
直感とはその価値観という引き出しから一番優れているモノを
選び出しコレだ!と思うのが直感なわけです。(今までの経験上とかもろそれです。)
その為、普段一般的な生活や仕事をしている人の直感力は
たかがしれているわけでして、もしその直感力が凄いなら、
既に成功してるわけなんですよね。
なので、この価値観を上げる事が大事なわけです。
上げのに簡単なのはTVを捨てる事と、
友達を成功者のみにするって事です。
環境を変えてしまえば、必然的に成功します。
直感力が上がれば行動もします。
ずっと稼いでいる人が学んでいること
これは衝撃的だったのですが(わかってはいたけど)、
ずっと稼ぎ続けれてる人の特徴はなにか?と問われた時に
根本にあるものはなにか?って所ですが、ツール?仕組み?
運?環境?いいえ。全てその場のモノを学んでも、その時は稼げますが、
ずっと生き残っている人の特徴がありました。
それは、『成功哲学を学んでいる』って事です。
◆カーネギーの人を動かす
◆ナポレオン・ヒルの思考は現実化する(上・下)
◆マーフィーの100の成功法則
これらの成功哲学を何度も何度も繰り返し頭に叩き込んでいるからこそ、
何をやっても稼げてしまうし、一生のスキルなわけです。
思考は現実化するだけでも理解していれば確実に稼げますね。
私もこの能力(思い込みに近いもの)があるからこそ、
大きく稼げていると思っています。
お勧め図書に追加しておきます。
基礎的な事
これは川島塾とは関係ないのですが、
川島塾のセミナー中にちょうど菅野一勢さんがFBであげてた
もので、凄く勉強になったので記載致します。
お金持っている人は投資するのが仕事。
アイディアある人は、形にするのが仕事。
お金もアイディアもない人は、実務するのが仕事。
参照元:菅野一勢さんFacebookページ
まさにだなーと思いました。
私も最初はお金もアイディアもなかったので、
一生懸命実務をひたすらしていました。
とにかく行動したし、作業も人より何倍もしました。
結果、点と点が繋がって、線となり、
アイディアを出せるようになりました。
まだまだ、お金を持っているとは程遠いですが、
会社を3社経営することも出来ました。
教育を受ける側と伝える側の認識レベル
これは教育を施す側にも受ける側にもある一定の『理解力』が必要です。
わかりやすく説明したのが下記です。
ラーメン屋の真実を明らかにした漫画がシビアすぎる
要約すると、ラーメンの味にいくらプロらしく隠し味を付け加えても、
客は馬鹿だから大味しか理解できない。濃い味にした方が売れる。
しかし、ほんの一部の客はその隠し味もわかる。
こういった内容です。
ようは、美味しい(細かい所まで気を配ったもの)が
必ずしも売れるとは限らないということです。
一般大衆向けに馬鹿でもわかるようなモノを提供し、
味がわかる客にはしっかりしたものを提供する。
これは馬鹿に馬鹿!と言ってるわけではなくて、
単純にマーケティングを間違うなって話です。
この記事は私の備忘録も兼ねてるので、
何度も私も見て理解したいと思います。
伝えることが一番の理解につながるので。